高齢者の食事事情

こんにちは jpmama です。低気圧のせいで

頭がボア~っとしています.。o○(~_~;)

在宅介護(介助)をしていての悩みは

おばあちゃんの食事です。

おばあちゃんの食事には気をつかいます。

手間もかけます。

当然ですが柔らかめの仕上がりにするために

別の鍋に取り分けてもう少し火を通したり、味付けは薄めにするなど。

おばあちゃんだけ別メニューという時もざらにあります。

入れ歯が合わなくなり、新しい入れ歯ができるまでの数日間は

りんごはすりおろし、いも類は歯茎でつぶせるくらいまで柔らかく。

入れ歯をいれて食べてるときと同じ感覚で飲み込むのでむせたりして、

本人は「アハハ!むせちゃったぁ (´▽`*) へへェ」と言ってるけど

家族はヒヤヒヤもんです。

栄養の面でも不安はあります。

栄養バランスのいい食事内容かというと…

ブッブー!出したところで食べたくないモノは箸もつけないのですよ。

(~_~;) 時間かけて作ったのに~~。

もう90歳越えの人生なのだから、食べたいものを好きなだけ

食べてもらうのがいいんだろうなとも思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です